2015年08月17日
安倍晋三首相の70年談話について
「50年村山富市談話」「60年小泉純一郎談話」に続いて、安倍晋三首相による70年談話が発表されました。
反省やお詫び、侵略といった言葉が入るのか?という点について、様々な意見がありましたが、阿部首相は、長い談話の中で、日本が戦争へ向かっていった経路やその当時の世界情勢を説明した上で、反省すべきポイントを上げ、丁寧に解説し、お詫びではなく「感謝」という言葉に変えた点が素晴らしかったです。
長く続いている中国、韓国からの反日教育や反日活動に対しても、それらの人々の心情に理解を示していました。
世界の目も、この数年中国、韓国が何故ここまで反日感情をむき出しにするのか?と疑問に感じ、詳しい背景を調べ、理解してきているので、日本が「反省」と「感謝」を表明したことで、長く続いてきた日本人の自虐史観から、日本国民を救う談話でもあったと感じました。
安保法案の問題で、安倍首相が戦争をしたがっているのではないか?との多くの人たちの不安な感情も、この談話で払拭できると思いました。
私達日本人は、自国民の力で日本という民族国家を守れるようにならなければなりません。抑止力を持つことと、戦争をしたい国になるということは、大きく違うということを、安倍談話を通しても、その理念を一人でも多くの国民が理解してくれることを願います。
安倍晋三首相の70年談話、想像以上に素晴らしいものであったこと、日本人として誇りに思います。
反省やお詫び、侵略といった言葉が入るのか?という点について、様々な意見がありましたが、阿部首相は、長い談話の中で、日本が戦争へ向かっていった経路やその当時の世界情勢を説明した上で、反省すべきポイントを上げ、丁寧に解説し、お詫びではなく「感謝」という言葉に変えた点が素晴らしかったです。
長く続いている中国、韓国からの反日教育や反日活動に対しても、それらの人々の心情に理解を示していました。
世界の目も、この数年中国、韓国が何故ここまで反日感情をむき出しにするのか?と疑問に感じ、詳しい背景を調べ、理解してきているので、日本が「反省」と「感謝」を表明したことで、長く続いてきた日本人の自虐史観から、日本国民を救う談話でもあったと感じました。
安保法案の問題で、安倍首相が戦争をしたがっているのではないか?との多くの人たちの不安な感情も、この談話で払拭できると思いました。
私達日本人は、自国民の力で日本という民族国家を守れるようにならなければなりません。抑止力を持つことと、戦争をしたい国になるということは、大きく違うということを、安倍談話を通しても、その理念を一人でも多くの国民が理解してくれることを願います。
安倍晋三首相の70年談話、想像以上に素晴らしいものであったこと、日本人として誇りに思います。